YouTube

【YouTube動画投稿】 説明欄にチャンネル登録をうながすリンクの書き方

YouTube動画 チャンネル登録リンクの書き方YouTube

初心者YouTuberにとって、説明欄を活用することは非常に重要です。 

ひとりでも多くチャンネル登録して欲しい初心者YouTuberにとっては、半角5000文字(全角2500文字)という大きなスペースのある説明欄を活用することは、いたって重要なことなのです。 

チャンネル登録の情報として、通常はあなたのチャンネルリンクを書くのですが、少しだけ 工夫して、チャンネルに未登録の視聴者に対して、チャンネル登録をうながす方法を学びましたので、この記事でまとめてみます。 

とても簡単な方法ですので、とりあえず何でもやってみたいという方は、すぐにでも試す価値があります。 

説明欄とは? 

説明欄とは、パソコンである動画が再生される時、動画の下に表示されるもの。

最初は3行分のみ表示されています。 

「もっと見る」を選ぶと、全文を読むことができるようになります。 

スマホの場合は、タイトルをクリックすると、動画の下にすべて表示されます。 

説明欄の書き方 

動画の説明欄に何を書けばよいのかについては、以下の記事でまとめましたので、御覧ください。 

ここではチャンネル登録の書き方にしぼって、まとめてみようと思います。 

チャンネル登録のためのチャンネルリンクとは? 

百聞は一見にしかず!私のチャンネルの例です。 

説明欄の中ほどに、以下のように書かれています。 

チャンネル登録してくれたら嬉しいです♪チャンネル登録はコチラ↓ 

https://www.youtube.com/channel/UCeF7…

青字が、Egg Skinのチャンネルリンクというものです。 

YouTubeの場合、https://www.youtube.com/channel/ に続く、たくさんの文字がEgg SkinのチャンネルIDというものです。 

チャンネルIDとは? 

チャンネルIDは、チャンネルを識別するためにつけられた記号のようなもので、チャンネル数が膨大になるYouTubeでは、長くて複雑な文字列になっています。 

このため説明欄で見ると、「…」で省略されて表示されています。 

ちなみにEgg Skinのチャンネルリンクを省略せずに書くと、以下のようになります。 

チャンネル登録してくれたら嬉しいです♪チャンネル登録はコチラ↓ 

https://www.youtube.com/channel/UCeF78RJv4GaTDSF_k1Ok7Hw

Egg Skin
Egg Skin

とても憶えられるようなものではないですね! 

チャンネルリンクが視聴者をチャネルのトップページに導いてくれる 

この青字のリンク部分をクリックすると、Egg Skinチャンネルのトップページが表示されます。これがチャネルリンクの役割です。 

説明欄にチャネル登録のリンクを書く 

Egg Skinチャンネルの例のように、説明欄には、動画を見ていただいた視聴者に向けて、「もしご興味があれば、ぜひチャネル登録をお願いします。」という意味のメッセージとともに、チャンネルリンクを書きます。 

これは説明欄を読んで、そのチャンネルに興味を持った視聴者に対して、チャンネル登録の手間を省くためのものです。 

通常のチャンネルリンクの書き方 

Egg Skinの例にありましたように、通常は視聴者へのメッセージとともに、チャンネルのトップページのチャネルリンクを書きます。 

視聴者がチャンネルリンクをクリックして、次にみるチャンネルのトップページには、チャンネル登録のリンクがありますので、そのチャンネルが気に入った方は、リンクをクリックしてチャンネル登録をすることでしょう。 

でももしかしたら、次に観る動画を探すのに夢中になって、チャンネル登録をしないかもしれません。 

「あとでやればいい。」と思って、忘れてしまうかもしれません。 

これを防ぐのが、以下にお話する「チャンネル登録をうながすリンクの書き方」です。 

チャンネル登録をうながすリンクの書き方 

チャンネル登録をうながすリンクの書き方は、簡単ですぐに試せることはお話しました。 

またまたEgg Skinチャンネルの例ですが、チャンネル登録をうながすリンクで書いた場合にはこうなります。 

チャンネル登録してくれたら嬉しいです♪チャンネル登録はコチラ↓ 

https://www.youtube.com/channel/UCeF78RJv4GaTDSF_k1Ok7Hw?sub_confirmation=1

通常のチャンネルリンクの後に、“?sub_confirmation=1”が追加されています。 

これが、チャンネル登録をうながすおまじないです。 

おまじないのリンクをクリックしてみる 

チャンネル登録をうながすリンクをクリックした場合に、どうなるかみてみましょう。 

通常のチャンネルリンクであれば、このようにチャンネルのトップページが表示されます。

Egg Skinチャンネルのトップページ

チャンネル登録をうながすおまじないをかけたリンクの場合には、以下のような画面になります。 

チャネル登録をうながす
Egg Skin
Egg Skin

チャネル登録キャンセルかを選ばないと、次に進めませんので、視聴者がうっかりチャンネル登録をし忘れるということを防げるようになりますね!

このおまじないの良い点は、すでにチャンネル登録済みの視聴者には、この画面がでないことです。 

おまじないをブログやSNSで活用する 

もしあなたが、ブログTwitterInstagramなど他のSNSを使われている場合には、リンクを書くことができますので、このおまじないをかけたリンクを使ってみるのもありです。 

まとめ 

チャンネル登録をうながすリンクは、設定するのも簡単ですが、もとに戻すのも簡単です。 

おまじないの部分を外せば良いだけです。 

たいせつな視聴者が、あなたのチャンネル登録をし忘れるのを防げるなら、やってみる価値はあります。 

何でも好きなように試してみられるのが、初心者YouTuberの特権ですから。。。

コメント

  1. […] YouTube動画 説明欄にチャンネル登録をうながすリンクの書き方初心者YouTub… […]