YouTube

【YouTube動画投稿】 タグの付け方 適切なタグを付けて関連動画に入れてもらいましょう!

タグの付け方YouTube

YouTubeを見ているだけでは気づきませんが、動画を投稿しようとしてアップロードし、基本情報を設定する時に、タグの入力欄があることがわかります。 

このタグというのは、何を入力したら良いのかと不安になりませんか? 

この記事では、タグの役割を知って、何を設定すればよいかを理解するためのノウハウをまとめてみます。 

私も含めて初心者YouTuberは、何か新しいことをするときは、とっても不安です。 

少しずつ知識をつけながら、自信を持ってタグを設定できるようにいっしょに頑張っていきましょう! 

YouTube動画のタグとは? 

YouTube動画のタグとは、動画の基本情報の入力画面で、タイトルや説明、サムネイルの選択と並んで入力する情報です。 

インターネットの世界でいうタグとは? 

タグという言葉は、YouTubeなどのインターネットの世界では、「分類ラベル」という意味で使われています。 

何かを分類するためにつけるものです。 

この意味で、YouTube動画の基本情報にいれるタグは、動画を分類するためのものということになります。 

タグの役割 

動画にタグが付けられていると、この動画はこの分類に属するものですよということを明示してあげることができます。 

YouTubeの世界では、このタブを利用して関連動画を表示しています。 

あなたが今見ている動画の再生が終わると、再生画面に関連動画のサムネイル一覧が表示されますが、これらは同じ分類から選択されるものです。 

タグをしっかりと付けてあげることによって、他の動画の関連動画として表示される機会が増えるということです。 

関連動画として表示される機会が増えるということは、再生回数があがるということに大きく関係していきます。 

タグの付け方 

関連動画にあなたの動画を表示させる機会を増やす、という意味でたいへん重要なタグは、いったいどのように付けていけばよいでしょうか? 

どのようなタグの付け方をしたら良いの? 

関連動画はYouTubeが視聴者に対して、「次にあなたが見たいのはこれですね?」と提案するためのものです。 

提案した動画の内容が、視聴者の興味とまったく違うものになってしまったらYouTubeの立つ瀬がありません。 

YouTubeはタグの内容を使って、動画の分類を判断しているわけですから、タグには動画の内容をしっかり表すものを付けてあげなければならないのです。 

どのようなタグの付け方をしたらいけないの? 

以前関連動画に入れるために、タグにやたらに何でも設定する行為があったそうです。 

これを防ぐために、今ではYouTubeは、動画に関係のない語句がたくさん設定してあると判断した場合には、「タグスパム」として関連動画に載せないばかりか、アカウントを停止するような措置を講じるようになったそうです。 

ですからタグには、動画の内容に本当に関連し、このように私の動画を分類して欲しいというものだけ設定するようにしてください。 

具体的なタグの内容は? 

では実際には、どのようなものをタグに設定していくとよいでしょうか? 

完全な正解はあり得ませんので、ここでは私が学んだ中で、いくつかのポイントをまとめておきたいと思います。 

動画タイトルに入れたキーワードをまず設定する 

とにかくまずタグに設定したいのは、その動画のタイトルに入れたキーワードです。 

タイトルのキーワードは、まさしくその動画の内容を端的に表すように考えているからです。 

初心者のうちは、3つほどのキーワードを駆使して、キャッチーな短い文章にまとめてタイトルにすることは、以下の記事でまとめてありますので、ご参照ください。 

あなたのYouTube チャネルIDを設定する 

次に自分のYouTubeのチャネルIDを、タグに入れておくことです。 

これは、一度あなたの動画にたどり着いた人が、関連動画でもう一度あなたの動画を見てくれる確率をあげる目的のためです。 

チャネルIDは、あなたのチャネルを開いたときのURLの中にある、channel/に続く文字列のことです。 

下記の例ですと、Uから始まる赤い文字列の部分で、これがチャネルIDになります。 

あなたの属性を設定しても良い 

最後にあなたの属性を入れておいても良いかもしれません。 

例えば、「20代」「女性YouTuber」などです。 

タグは何個付ければいいの? 

それではここで、タグは具体的に何個付ければよいかを考えてみます。 

これも絶対的な正解はわかりませんので、あくまで自分で調べてみた結果で、ここからは試行錯誤になります。 

タグに付けられる個数 

タグは500個まで入力できるようになっていますが、前述のようになんでもかんでも付けるのは得策ではないようです。 

適切なタグの個数は? 

私も今までは、30個ぐらい付けていましたが、いろいろと調べてみると、5~10個ぐらいまでが適切ではないかという結論になりました。 

設定数を減らす代わりに、設定するタグの内容をしっかりと吟味していくつもりです。 

まとめ 

タグはあなたの動画を関連動画として表示させるために大切なものです。

試行錯誤は必要ですが、しっかりとタグを設定して、できるだけ関連動画に載るようにがんばりましょう!

この記事を読んで、あなたも少しだけ自信を持って、タグを設定していただけるようになれば幸いです。 

最後に、今回タグの付け方について学んだことをまてめておきます。 

YouTube動画 タグの付け方 
  • 必ずタイトルに含めたキーワードを設定する 
  • あなたのYouTubeチャネルIDを設定する 
  • あなたの属性を設定してもよい 
  • タグに設定する語句は、5~10個ぐらいでしっかり吟味する 

コメント

  1. […] […]