いざYouTubeに動画を投稿しようとして、タイトルが本当にこれで良いのかと迷ってしまうことはありませんか?
初めは同じようなジャンルの有名YouTuberの方のタイトルの付け方をまねてみたり、思うがままに勝手なタイトルを付けてみたりするのが当たり前です。
でもそれだけでは、いつまでたっても決めたタイトルに自信が持てなかったり、悩みすぎて無駄に時間を使ってしまうことになりかねません。
この記事では、初心者YouTuberでも、悩まずに簡単にタイトルを作るコツをまとめてみますので、動画タイトルを決める時の参考にしていただければ幸いです。
YoutTube動画タイトルの役割
動画タイトルには2つの重要な役割があります。
ひとつめは、検索エンジンに自分の動画を見つけてもらうためで、もうひとつは、動画の視聴者を惹きつけて興味をもってもらうためです。
検索エンジンに動画を見つけてもらう
私たちが動画を検索するときには、YouTube検索窓や、Google検索窓に、ある言葉をひとつ以上入力して目的の動画を探そうとします。
検索エンジンは、検索窓に入力された語句と動画タイトルの中にある語句が一致、または近いものを発見し、たくさんの検索結果のひとつとしてその動画を表示します。
これらの語句はキーワードと呼ばれています。
タイトルの中にキーワードを含めて、動画を検索エンジンに見つけてもらうことが重要です。
視聴者に興味を持ってもらう
これは自分が視聴者になった時に、どんなタイトルに興味を持ったか振り返ってみると良くわかります。
動画の内容がすぐにわかり、ちょっと興味を引く言葉があると、動画を見てみようという気持ちになるのではありませんか?
特にスマホで検索した場合には、サムネイルと呼ばれる画像とタイトルしか表示されず、動画の説明文が見られませんので、タイトルを手掛かりに見たい動画を探すということになります。
この時タイトルがキーワードの羅列ではなく、興味を引く文章になっていれば、思わずクリックしたくなるのは、当然のことです。
タイトルにキーワードを含める方法
タイトルにキーワードを含める重要性は、前述したとおりです。
YouTubeを始めたばかりのころは、検索エンジンが、投稿する動画を探しやすく、なるべく上位に表示されるように、3つぐらいのキーワードを含めましょう。
YouTube検索でよく検索される語句の組み合わせを見つける方法
まずは動画の内容を表すメインとなるキーワードを決めます。
次にそのキーワードをYouTube検索窓に入力してみます。
すると窓の下にメインワードに続く語句がいくつか表示されます。
この語句は、サジェストキーワードと呼ばれています。
サジェストキーワードの中に動画にぴったりとした語句がない場合には、次のキーワードを決めて、さらに検索窓に入力してみます。
さらに次のキーワードの組み合わせが表示されますので、その中からぴったりとするキーワードを探しながら、3つのキーワードを決めてください。
サジェストキーワードとは
サジェストキーワードとは、YouTubeの検索窓にある語句を入力すると、検索窓の下にそれに続けて表示される語句のことです。
最もよく入力される語句が最上位に表示されますので、上から順番によく検索されている順番ということになります。
上位のサジェストキーワードをタイトルに含めると、よく検索され、よりたくさんの視聴者の目に触れることになります。
タイトルを興味を引く短い文章にする
キーワードが決まったら、キャッチーで動画の内容がひと目で分かるタイトルになるよう、短い文章にまとめる作業を行います。
大切なキーワードを先頭に持ってくる
なるべくメインキーワードは文章の頭の方に持ってきて、視聴者が何の動画なのかすぐにわかるようにします。
残りの2つのキーワードを使って、動画の内容を端的に表す文章を組み立ててみてください。
視聴者の興味を引くために、キャッチーな語句を含める
キーワードを羅列しただけでは、動画の内容が良くわからないということがあり得ますので、短い文章にしながら、キャッチーな語句を含めます。
キャッチーな語句の簡単な例は、「おすすめ」、「コツ」、「たったひとつの方法」などです。
視聴者が興味を惹かれるようなキャッチーな語句をタイトルに含めると、思わずクリックしてみたくなるタイトルに仕上がります。
文字数はどのぐらいが適切か
ここまでに抽出した3つのキーワードと、キャッチーな語句を組み合わせて短い文章に仕立てるとタイトルができあがりますが、どのぐらいの文字数が適切でしょうか?
自分が視聴者として目的の動画を探す場合を想定する
YouTube動画タイトルの文字数はどのぐらいが適切かという問いの答えは、自分自身がスマホで動画を検索してみるとわかります。
スマホではタイトルの表示領域が限られていますので、その範囲内で納めるのが良いため、23~25文字ぐらいが適切です。
多くても28文字までと言われています。
まとめ
今回は作成した動画にタイトルをつける、というシナリオでまとめてみましたが、本来であれば、まずタイトルを決めてから、その内容にあった動画を撮るほうが、視聴者の興味を引き、再生回数を上げるためには効率的といえます。
でもひとつの動画を投稿するためには、他にたくさんすべきことがあるわけですから、まずは数多く投稿して慣れていきましょう。
YouTube動画タイトルの作り方の手順を以下にまとめてみます。
コメント
[…] […]
[…] […]